☆経験者の意見や本音が気になる方
近年核家族が増える中、パピンダ一家は3世帯同居、チビンダ達で4世代目が揃う同居家族です。
パピンダとマミンダは、中学校の同級生なのでお互い地元同士、マミンダの実家まで3分ほどという事もあり、すんなり同居生活に移る事ができました。同居開始から5年ほど経ちますが、今の所は平和な日々を過ごせています。
パピンダ家族と同居が決まった時は、友人達からは同居賛成派も居るものの、ほとんど否定的な意見ばかりでした。
そこで今回は、賛成派・否定派の意見や、これから同居を始める方へのアドバイスなどをまとめてみました!
経験者の意見と本音
賛成派
かなり少数派意見でしたが、納得できるものがたくさんありました。特に子育て世帯や、これからお子さんのご予定がある方は参考になるかもしれません。
・子供が旦那の両親に懐いていて、両親も可愛がってくれるので、安心して任せられる。
・いざという時に、家族が多いと助かる事が多い。
・ご飯を用意して貰っている。とてもありがたい。
・自分にはない知恵を持っているので頼りになる。
・3世帯家族で大人がたくさんいるので、愛情いっぱい子育てできる。
・叱られた時や寂しい時に、たくさん甘える場所がある。
子育てにおいて大切な人手。子育て中のママが賛成派に多かったです。
・娘が(結婚で)出て行ったので、同性の話し相手ができて楽しい。
・若い子は機械に強いので助かる。
・孫が側にいて癒される。
子供を無条件で愛せるのは、祖父母の強みですよね!いつもどんな時でも優しい場所って、子供には大切だと思います。
反対派
思わず頷いてしまうものや、昼ドラの様な刺激的なものまで、多数派になるので、こちらの方が多く意見が集まりました。同居を考えている方は、心構えとして覚えておくのも良いかもしれませんね!
・デメリットしかない。
・お風呂のタイミングで揉める。
・危険な物を放置して離席するので危ない。
・夫婦の部屋に平気で入ってくる。
・しつけに対する価値観が違う。
・同じ場所に半日といられない。耐えられない。
子育て中には、生活リズムや危機管理意識の違いがストレスに感じる事があります。価値観の違いは双方ある様です。中には辛辣な意見も(笑)
・とにかく気を遣うので疲れる。
・そもそも仲良くないので同居は無理。
・何かとこちらに甘え過ぎ。
・同居だけど、あくまでも二世帯。自分達の事は自分で。
義母さんから言われたら一瞬で泣けます(笑) 気遣い過ぎ・甘え過ぎのさじ加減が難しいですね。
言えないホンネ
現在同居中の友人達とそのご両親に、実際に同居をしてみて同居相手に言えないホンネを聞いてみました!ぜひ参考にしてみて下さい☆
・掃除のついでにこちら側まで来るけど、やめて欲しいです。嫌味か。
・すぐこちら側をアテにする。少し考えれば分かるのに。
・陰口が下から聞こえてくる。いつ乗り込もうかと思っている。
・もっと仲良く過ごせると思っていたけど、想像以上に我慢する事が多い。
・どんどん嫌いになる。
家の造りを変えれば、改善できる事もありますが、穏やかではない意見も(焦) 喧嘩はなるべく避けましょうね(笑)
・息子は嫁の言いなり。嫁に非があり嫁と揉めても、嫁側につく。
・孫が親の言っている事を教えてくる。子供の前では仮面でも、仲良くしないといけない。
・気持ちの起伏が激しい。女性特有とは言え、もっと大人になった方がいい。
・こちらの金をアテにしないで。
・姑になり、初めて姑の気持ちが分かった。
親世帯側の意見はなかなか貴重。マミンダ自身も気を付けねば、と思う事もありました。
色々な形の同居
一概に同居と言っても、様々な形があります。今後の円満な同居生活を送る上で、まず最初に自分達に合った距離感を選択する事が、大切になってきます。
同居を考えている方は、まず自分達に合っている距離感を探してみて下さい。
仲良し家族の共通点
ポジティブ(鈍感)
包容力(諦め)
最後に
いかがでしたでしょうか?
同居は他人同士が一緒になるものなので、価値観やリズムが違うのは当たり前のことです。悪意は無いのに、双方良かれと思っている事が、相手には不快な思いをさせてしまっているパターンが多いように感じました。
実際に色々な話を聞いてみて、我が家の平和さを実感したマミンダですが、今後生活していく上で、特に親御さんの意見はとても参考になりました。
マイナスな意見が多くなってしまいましたが、日々仲良く過ごしている同居家族もたくさんいます。パピンダ一家も適切な距離感を保ちつつ、平和で快適な同居をしています。そこには、家の造りはもちろん、親世帯の優しい諦めと、マミンダの持ち前の超鈍感が上手く混ざり合っているのだと思います。
これから同居を考えている方は、適切な距離感を保つ空間と双方の考え方をぜひ参考にしてみて下さいね!
コメント